スキップする

たつけの作り方[いとしろ民衣シリーズ]

¥2,750
言語 (Language):
数量:

 

*2024年6月10日に「たつけの作り方」の修正を行いました。内容につきましてはこちらからダウンロードしてご覧ください。

 

当店で制作している「たつけ」の作り方を解説する冊子を作りました。

直線断ちだけで作る動きやすい農作業ズボン「たつけ」の作り方を分かりやすくまとめました。

岐阜県の山奥、石徹白の集落に伝わる「たつけ」をたくさんの方に作っていただきたいと思い、制作しました。

内容は、
・石徹白について
・たつけの先生の紹介
・採寸の方法
・裁断の方法
・縫製の方法
・子供たつけの寸法の出し方
です。

なお、この冊子をベースにした作り方の細かい説明を映像にしました。こちらは無料でYouTubeでご覧になることができます。URL: https://youtu.be/svA5IWPskGA

2013年頃から販売していました「たつけの作り方」(1,080円)をより分かりやすく、現在、石徹白洋品店で販売している「ノラギたつけ」をベースにした作り方になっております。

ぜひお手にとってみてください。

仕様:
フルカラー
24ページ

 <動画>

 *当冊子をお取り扱いしてくださる店舗を募集しております。 詳しくは、info@itoshiro.orgまでお問い合わせください。

◾️作り方を見て服を作った時のハッシュタグについて

お客様から「他の方が作られるのを見られるように、ハッシュタグを作って欲しい」とご要望がありました。SNSに作られた写真などをアップする時、写真と共に

#いとしろたつけ

とタグ付けしてください。かるさん以外の服についても

#いとしろかるさん
#いとしろはかま
#いとしろ越前シャツ
#いとしろ袖なし

と入れてください。そうすると、ハッシュタグで検索した時、他の方が自作されたものを見ることができます。

■制作ストーリー

石徹白洋品店として中心的に制作・販売している服の作り方を事細かに公開することに驚かれる方が多くいらっしゃいます。私たちは、「たつけ」の素晴らしさをより多くの方に知っていただきたいという思いから、作り方を公開することにいたしました。

もともと、私たちも、地域のおばあちゃんに惜しみなく教えていただきました。これを多くの方に伝えていきたいし、作った時の驚きや喜び、あるいは、自分で作った服を自分で着る楽しさを共有したいと考えています。

この冊子をベースにしたワークショップも不定期で開催しておりますので、ともに手を動かす喜びをシェアできたらと思います。


 ・本書のコピー、スキャン、デジタル化等、無断複製、無断転載、二次使用は著作権法上禁じられています。

・本書で紹介した作品の商用利用はお控えください。

※2023年3月に第3版を発行。一部作り方を改訂しております。

Customer Reviews

Based on 14 reviews
64%
(9)
21%
(3)
7%
(1)
7%
(1)
0%
(0)
A
A
ちょっとざんねん

ダウンロード版ではなく、わざわざ冊子を買ったのに、訂正ページが添付されている不完全な形だったのは残念でした。

寸法が合ってないように思われるところがあり(「gはf+3〜5cm」とあるのに表にはf=16,g=18と記載)、それに気付かずにはじめて作ったものの出来は良いと言えるものではありませんでした。。

楽しみにしていただけに残念ですが、気を取り直してまた作ってみたいと思っています。

貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見をいただきながら、日々、作り方を改善しております。冊子版はまとめて印刷するため、改善の中で、訂正ページを挿入させていただいておりますが、残念な思いをされたということ、大変申し訳ありません。
また、寸法表記の不一致についても、ご指摘ありがとうございました。
ぜひまた作っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

石川いづみ
作ります!

『たつけ』と『越前シャツ』の作り方を購入しました。
服を作る時に、ハギレがたくさん出るのがもったいないと思っていたところに、インスタで越前シャツのページを見て「これだ!」と思いました。
まだ作ってはいないのですが「正解の寸法や縫い方はない」「この作り方だけが正解ではない」等の言葉に元気をもらったような気持ちです。
作りたい布はたくさんあるので、作ってみます。

ハギレがほとんど出ないというのは、つくっていて、とても気持ちいいですよ~。
正解はないので、いろいろと試行錯誤していただければと思います。
がんばってください!

真弓 倉田
作り方

このような作り方にビックリしました。進めて行く内も半信半疑。説明書にも書いてあったように、生地が伸びてしまうので、気をつけ一つ仕上げる事が、でき、履いてみて、またビックリ。すごく履き心地のいいこと。腰周りのストレスがありません。
昔の人々の知恵に驚きました。
それと、それを発掘して頂いた石徹白洋品店の皆さまに感謝してます。
改めて日本人の小さく畳めて立体的な体を包むという文化におどろく事しか有りません。

おっしゃるとおり、作り方も、履き心地も、本当におどろきの知恵ですよね。
この知恵を皆さんに知っていただくことが、私たちにとっても喜びです。
ありがとうございます!

山岸 亜紀
たつけの作り方

岡本よりたかさんのお話で知りました。ずっと洋裁をして来ましたが、生地の無駄なく作れるなんて驚きです。そして本が出ていることを知り、購入しました。使ってみたくてワクワクしてます^ - ^

洋裁を知ってらっしゃる方こそ、驚きますよね。ぜひ、いろいろと、作ってみて下さい!

和美 水口
美しい説明書です

わかりやすく書いてあります。
着物生地をほどいて作成しています。
このあと、越前シャツにも挑戦する予定です。

ありがとうございます。
石徹白の雰囲気や空気もお伝えできればと思っているので、うれしいです。
ぜひ、いろいろとチャレンジしていただければと思います!

最近閲覧した商品

itoshiro_logo80-2_130x2x__PID:7cd5ed32-ad83-4f2a-bdbb-8688cc5a4939

失われつつあった
日本古来の服の知恵と心を学び
次の世代へつなげたい

縄文から続く山間集落・石徹白(いとしろ)で、
地域に伝わる衣服を復刻、リデザインしています

「直線裁断」布に無駄のない形
「藍染・草木染」この土地で育つ植物で染めています

石徹白洋品店について