スキップする

2024/6/28 トークイベント 「谷中と石徹白 ”ローカルを掘る人"」

¥2,000
2024/6/28 トークイベント(東京・谷中)


「谷中と石徹白 ”ローカルを掘る人"」




<スピーカープロフィール>

宮崎晃吉
群馬県前橋市生まれ。
2008年東京藝術大学大学院修士課程修了後、磯崎新アトリエ勤務。
2011年より独立し建築設計やプロデュースを行うかたわら、2013年より、自社事業として東京・谷中を中心エリアとした築古のアパートや住宅をリノベーションした飲食、宿泊事業を設計および運営している。

顧彬彬 (Pinpin Co)
中国杭州生まれ、東京育ち。
早稲田大学理工学部建築学科卒業、東京藝術大学大学院修士課程修了後、美術家・福津宣人氏のアシスタントをしながら、自身の作家活動に取り組む。
グラフィックデザイン、ギャラリーの企画、自社店舗のディレクションに携わる。

平野彰秀
岐阜市出身。東京大学工学部都市工学科卒、同大学院環境学修士。
北山創造研究所、経営コンサルティング会社を経て、2008年春、岐阜へUターン。
2011年、石徹白に移住。2016年、集落ほぼ全世帯出資による小水力発電事業を実現。
現在は、石徹白洋品店の経営、小水力発電の事業化支援、広葉樹の森づくり、親子山村留学の受入れなどに取り組んでいる。

平野馨生里

岐阜市出身。慶應義塾大学総合政策学部卒。PR会社を経て、生まれ育った岐阜のサステナビリティを考える勉強会に参加し、小水力発電事業に関わる。2007年から事業実施のために岐阜の山間集落・石徹白に通い、2011年に移住。2012年より石徹白で仕事を創るために石徹白洋品店を創業。地域に伝わる直線裁断の服「たつけ」などを製品化し製造・販売している。地元の植物を使って藍染や草木染めを行うことで地域資源を生かしたものづくりを実践している。

<開催概要>

トークイベント 谷中と石徹白「ローカルを掘る人」
スピーカー:宮崎晃吉・顧彬彬(HAGISO)、平野馨生里・平野彰秀(石徹白洋品店)
日時:6月28日(金)18:30開場、19:00開始
会場:HAGISO(東京都台東区谷中3丁目10-25)
料金:2,000円(1ドリンク込)

<同時開催>

石徹白洋品店 POP UP
日程:6月28日(金)〜30日(日)12:00-17:00
会場:HAGISO(東京都台東区谷中3丁目10-25)

<トークイベントのご予約について>

このウェブサイトにて、事前決済をお願いいたします。ご都合が悪くなり欠席される場合は、3日前(6月25日)夜12時までにキャンセルのご連絡を info@itoshiro.org 宛にお願いいたします。こちらで返金手続きをいたします。開催2日前(6月24日)以降のキャンセル 及び 当日の欠席の場合は、返金いたしかねますので、あらかじめご了承下さい。

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

最近閲覧した商品

itoshiro_logo80-2_130x2x__PID:7cd5ed32-ad83-4f2a-bdbb-8688cc5a4939

失われつつあった
日本古来の服の知恵と心を学び
次の世代へつなげたい

縄文から続く山間集落・石徹白(いとしろ)で、
地域に伝わる衣服を復刻、リデザインしています

「直線裁断」布に無駄のない形
「藍染・草木染」この土地で育つ植物で染めています

石徹白洋品店について