![7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/5c509ff1efab78d931e2049cb3ca7ba7.jpg?v=1749020688&width=1192)
![7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/23ee3477163411dad50a8de1a4f56130.jpg?v=1749020688&width=1518)
![7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/ed864b3e8e1d26df25cf240a22a7f62b.jpg?v=1749020688&width=1824)
![7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/2_7fc4bc50-2bb0-42fd-9e79-c62b001874db.jpg?v=1749020688&width=1802)
![7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/1_efba6a5d-3c4b-46f9-b8a0-bf4b8ae1d3f7.jpg?v=1749020688&width=1556)
![7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/2_cf31e000-245f-4378-9582-1651d05f0389.jpg?v=1749020688&width=1522)
7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)
本・小物:ヤマト運輸(ネコポス)にて発送します。送料は360円(税込)です。
本デジタル版・ワークショップ・イベントなどは、送料はかかりません。
上記以外の商品:ヤマト運輸の60サイズの送料です。こちらをご参照ください。但し、「はきくらべセット」のみ、100サイズの送料となっております。
送料は、決済手続きの際、自動計算されます。
30,000円以上ご購入の場合、送料は当方が負担します。
予約商品以外は、決済確定後、7日以内に発送いたします。
石徹白洋品店LINE公式アカウントより、お気軽にお問合せ下さい。
7/18 レスキューシルクでパジャマを作ろう
「はかま」と「越前シャツ」のオンラインWS+キット
(申し込み締切:7/11)
着物に使われるはずだった絹の白生地が、着物の需要が少なくなって”使われないまま”になって眠っています。
上質で、とにかく心地よいシルクの布たち。使われなくてそのままになっているなんて、勿体無い!
それらを”レスキュー”して、極上の肌触りのパジャマを作る企画を始めます。
パジャマは、トップスは「越前シャツ」、ボトムは「はかま」です。
二着作っても、布には余裕がありますので、越前シャツをワンピース型にしたり、はかまの丈を長くすることも可能です。
今回用いるシルクは、「しぼ」のある「丹後ちりめん」と呼ばれる生地で着物用に織られたものです。
元々は、染めるための白生地ですので、透け感がありますので、ご承知おきください。
パジャマ用に少しアレンジした「越前シャツ」と「はかま」を一着ずつ作れる布の長さがある反物と、そして、アレンジのための説明書をセットにし、作り方のポイントをオンラインワークショップにてお伝えします。
布は”レスキュー”なので、場所によって多少の日焼けやシミがあることもございます。その分、かなりリーズナブルな金額になっております。その点、くれぐれもご理解・ご承知置きください。
【商品内容】
- シルクパジャマキット
- シルク100%の反物:幅37cm、長さ13m程度
- 作り方の説明書(A4,3ページ)
- シルク100%の反物:幅37cm、長さ13m程度
- オンラインワークショップ(7/18 13:00-15:00 2時間)
- オンライン相談会(希望者のみ。8/8 13:00-15:00 2時間)
【キット以外で必要となるもの(お手元にない場合は追加料金で購入いただけます)】
【必要となる資材(ご自身でご準備ください)】
- トップス用:ボタン6個(サイズはお好みで。1.5cm以上がおすすめです)
- ボトムス用:ウエストゴム(ご自身のウエストの長さ分)
- ボトムス用:ウエスト紐(必要な方のみ)
【作るために必要となる道具】
- 手縫い/ ミシン縫い共通:裁縫道具(裁ちバサミ、糸切りバサミ、メジャー、チャコペン、マチ針(20本)、針山)、 ボタン6個(1.5cm以上推奨)、アイロン、アイロン台
- 手縫い:手縫い針、手縫い糸(白か生成り)
- ミシン縫い:ミシン、ミシン糸(白か生成り)
【オンラインWS+キット 参加のプロセス】
- お申し込みをいただいた後、順次、キットを発送いたします。お手元に届いた内容をご確認の上、7/18のワークショップにご参加ください。(ご参加が難しい場合は、後日、録画をお送りします)
- オンラインWSでは、作り方の説明をいたします。その時にご不明なことなどご質問をお受けいたします。
- WSは2時間という短い時間ですので、採寸方法、寸法の出し方、製作のご説明をいたします。完成には至りません。ご自身でご自宅で完成させていただくことが前提となります。
- 8/8の13:00-15:00にて製作に関する相談会は任意参加です。作り方がわからないなど、必要な方はご参加ください(参加必須ではございません)
【申し込み締切】7/11(金)24:00
<作るための下準備>
布の水通しをしてください。浸水させて、軽く脱水をかけて、干します。低温でアイロンを当てておきます。
*普段のお手入れを洗濯機でしたい場合は、ネットに入れて弱流水で回してください。シワはアイロンで伸ばしておきます。縮みが出ますが、縫製前に縮ませておいた方が後々縮みが気にならなくなります。しぼのある生地の場合は、アイロンでしぼを伸ばしすぎないように気をつけます。
*越前シャツの作り方、はかまの作り方をベースに制作します。「作り方の本」は別売りにて販売しておりますので、お手元にない場合はオプションボタンよりご購入ください。
*手縫でもミシンでも作ることができます
*布が柔らかいので初心者の方には難しい布です。
<裁断・縫製>
・「越前シャツの作り方」と「はかまの作り方」をベースにしながら、「シルクパジャマ作り方の説明書」をもとに裁断、縫製を行います。
レスキューの布
今回キットにした生地は「レスキュー」したものです。レスキューとは、質は良いものでも大手メーカーさんの生産ロットに合わないなど生産側の都合で廃棄に回ってしまったものを救い上げた布です。
数量限定です
レスキューの布は限定数となりますので気になった方はお早めにお求めくださいね。
Choose options
![7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/5c509ff1efab78d931e2049cb3ca7ba7.jpg?v=1749020688&width=1192)
![7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/23ee3477163411dad50a8de1a4f56130.jpg?v=1749020688&width=1518)
![7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/ed864b3e8e1d26df25cf240a22a7f62b.jpg?v=1749020688&width=1824)
![7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/2_7fc4bc50-2bb0-42fd-9e79-c62b001874db.jpg?v=1749020688&width=1802)
![7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/1_efba6a5d-3c4b-46f9-b8a0-bf4b8ae1d3f7.jpg?v=1749020688&width=1556)
![7/18 オンラインWS+キット[シルクパジャマ/ 越前シャツ+はかまキット]シルク反物(レスキュー)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/2_cf31e000-245f-4378-9582-1651d05f0389.jpg?v=1749020688&width=1522)

失われつつあった
日本古来の服の知恵と心を学び
次の世代へつなげたい
縄文から続く山間集落・石徹白(いとしろ)で、
地域に伝わる衣服を復刻、リデザインしています
「直線裁断」布に無駄のない形
「藍染・草木染」この土地で育つ植物で染めています