![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1190070_bb401f69-be15-441b-8168-9fc1528e0aca.jpg?v=1761074537&width=3400)
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1190092.jpg?v=1761074785&width=3793)
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1190097.jpg?v=1761078554&width=2965)
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1190120.jpg?v=1761078061&width=2965)
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1070659_4ce53b65-7b53-4c4d-bac0-44a323ebd3de.jpg?v=1761076868&width=2000)
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1070552_4d53e35d-3787-4a60-b389-189f6b614d09.jpg?v=1761076908&width=2000)
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1070267.jpg?v=1761077018&width=3000)
[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)
本・小物:ヤマト運輸(ネコポス)にて発送します。送料は360円(税込)です。
本デジタル版・ワークショップ・イベントなどは、送料はかかりません。
上記以外の商品:ヤマト運輸の60サイズの送料です。こちらをご参照ください。但し、「はきくらべセット」のみ、100サイズの送料となっております。
送料は、決済手続きの際、自動計算されます。
30,000円以上ご購入の場合、送料は当方が負担します。
予約商品以外は、決済確定後、7日以内に発送いたします。
石徹白洋品店LINE公式アカウントより、お気軽にお問合せ下さい。
オンラインで、「かるさん」を作ろう
(2026. 1/17, 24, 31, 2/7)
(受付開始:11/1 申し込み締切:12/15)
ご自宅でオンラインで繋ぎながら、ご自身にピッタリサイズの「かるさん」を作りましょう。

かるさんとは、全て直線裁断でできているパンツです。テーパードなので、穿き心地がよく合わせやすいデザインです。

直線裁断のために、股にマチを入れることで可動域を広くしています。
和裁をベースにした布が無駄にならないボトム作りを楽しみましょう。
かるさんのサイズ展開はsize0から3までの4種類あります。(2025.12/1発行第2版の作り方でアップデートしています)お好みのサイズでお作りくださいね。
こちらは160cm女性がsize0を着用しています(①リネン生成り生地)。

こちらは160cm女性がsize1を着用しています(リネンコットンデニム)。

180cm男性がsize2を着用。(②レスキュー生地、グリーン)

180cm男性がsize3を着用。(③レスキュー生地、刺し子調)

なお、生地はご自身でご準備いただくか、当店の布を同時にお買い求めいただくことも可能です。
①リネン生成り:真冬以外におすすめです。平織りのリネンそのままのカラーでナチュラルな雰囲気です。滋賀県で織られています(リネン100%)
②レスキュー生地 グリーン/ ダークグリーン:綿麻混紡の生地です。張りと光沢があり上質な雰囲気です。ミシンでの縫製におすすめです。(綿52%, 麻42%)
③刺し子調生地:ダークネイビーで表情のある人気の布です。ただ、縫っていると手が青く染まりますのでその点はご承知置きの上、ご利用ください。3回ほどお洗濯を繰り返すと色落ちが落ち着いてきます。(コットン100%)

④シャンブレー調グレー:グレーとブラックの変わり織りです。柔らかくてふんわりしています。真夏以外にお使いいただけます。カジュアルですが、色が落ち着いているので合わせやすくコーディネートに困りません。(コットン99%、ポリウレタン1%)

【商品内容】
- オンラインワークショップ4回分(1/17, 24, 31, 2/7 10:00-12:00)
- 第1回 採寸、裁断、縫製
- 第2回 縫製、
- 第3回 縫製、ポケットの付け方
- 第4回 縫製、完成、質問会
- *宿題が出ることを前提としています。毎回、ご自宅でキャッチアップのための宿題をやっていただきますことをご承知置きの上ご参加ください。
【追加で必要となるもの】
- かるさんの作り方(第2版 2025.12.1発行):第1版をすでにお持ちの方は第2版のダウンロードリンクをお送りします。お手持ちではない方はオプション購入をしてください。(合わせてご購入いただくとディスカウント料金になります)
- 作るための布(お好みの布をご準備いただくか、こちらのサイトからオプションでご購入ください。)
【必要となる資材(ご自身でご準備ください)】
- 布に合う縫製糸
- ウエストゴム(ご自身のウエストの長さ分)
- ウエスト紐(必要な方のみ。140-170cm程度)
【作るために必要となる道具】
- 手縫い/ ミシン縫い共通:裁縫道具(裁ちバサミ、糸切りバサミ、メジャー、チャコペン、マチ針(20本)、針山)、 アイロン、アイロン台、ゴム通し
- 手縫い:手縫い針
- ミシン縫い:ミシン、ロックミシン(ない場合はジグザグ機能を使います。あるいは、折り伏せ縫いをして端の始末をします)
【オンラインワークショップ 参加のプロセス】
- お申し込みをいただいた後、2週間以内にgoogle formにて参加アンケートをお送りします。(メールでお送りしますので、info@itoshiro.orgからのメールはお手元に届くよう迷惑メール解除などの設定を必ずお願いします)。2週間経過しても届いていない場合はお手数ですがinfo@itoshiro.orgまでご連絡ください。
- 参加アンケートをもとに、1/17からのワークショップを開催します。裁縫道具と布、作り方の本をお手元にご準備の上、ご参加ください。
- google meet(オンラインミーティング)を使って、ワークショップを開催します(アプリのダウンロードなどは必要ありません)。開催前に、参加のためのURLをお送りしますので、そちらからお入りください。
- ご参加いただけない場合は、録画をお送りしますが、できる限り3回ともご参加いただき、「かるさん」を完成させましょう。
- 参加される方の技術などによって、完成に至らない場合がございます。
【申し込み締切】12/15(火)24:00
<作るための下準備>
布の水通しをしてください。浸水させて、軽く脱水をかけて、干します。低温で当て布をしてアイロンを当てておきます。
*普段のお手入れを洗濯機でしたい場合は、ネットに入れて弱流水で回してください。シワはアイロンで伸ばしておきます。縮みが出ますが、縫製前に縮ませておいた方が後々縮みが気にならなくなります。
【講師:後藤洋美】
パターンナーとして長年経験を積み、2025年4月より石徹白洋品店に合流。直線裁断の服の素晴らしさを伝えたいと日々研鑽中。高い縫製技術で丁寧にしっかりとお伝えします。

Choose options
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1190070_bb401f69-be15-441b-8168-9fc1528e0aca.jpg?v=1761074537&width=3400)
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1190092.jpg?v=1761074785&width=3793)
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1190097.jpg?v=1761078554&width=2965)
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1190120.jpg?v=1761078061&width=2965)
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1070659_4ce53b65-7b53-4c4d-bac0-44a323ebd3de.jpg?v=1761076868&width=2000)
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1070552_4d53e35d-3787-4a60-b389-189f6b614d09.jpg?v=1761076908&width=2000)
![[オンラインワークショップ]レスキュー生地でかるさんを作ろう(1/17, 24, 31, 2/7)](http://itoshiro.org/cdn/shop/files/L1070267.jpg?v=1761077018&width=3000)

失われつつあった
日本古来の服の知恵と心を学び
次の世代へつなげたい
縄文から続く山間集落・石徹白(いとしろ)で、
地域に伝わる衣服を復刻、リデザインしています
「直線裁断」布に無駄のない形
「藍染・草木染」この土地で育つ植物で染めています