Skip to content

[Itoshiro Folk Clothing Series] How to make a tatsuke

¥2,750
言語 (Language):
Quantity:

*The "How to Make Tatsuke" was revised on June 10, 2024. Please download and view the details here.

We have created a booklet that explains how to make the "Tatsuke" that we produce in our shop.

We have put together an easy-to-understand guide on how to make "Tatsuke", a pair of farm work pants that are easy to move in and can be made using only straight cuts.

We created this with the hope that many people would make "Tatsuke," a traditional craft handed down in the Itoshiro village deep in the mountains of Gifu Prefecture.

The contents are:
About Itoshiro
・Introduction of Tatsuke's teacher
How to measure
・Cutting method
・Sewing method
How to measure a child's furniture
is.

In addition, we have made a video with detailed instructions on how to make this based on this booklet. You can watch it for free on YouTube. URL: https://youtu.be/svA5IWPskGA

This is an easier to understand version of the "How to Make Tatsuke" (1,080 yen) that has been on sale since around 2013, and is based on the "Noragi Tatsuke" currently on sale at Ishiteshiro Clothing Store.

Please be sure to pick up a copy.

specification:
Full Color
Page 24

<Video>

*We are looking for stores that will stock this booklet. For more information, please contact info@itoshiro.org .

◾️About the hashtags used when making clothes by following the instructions

A customer requested that we create a hashtag so that other people can see what they are making. When uploading photos of their creations to social media,

#Itoshirotsuke

Please tag the photos with the tag.

#Itoshirokarusan
#ItoshiroHakama
#ItoshiroEchizenShirt
#ItoshiroSleeveless

Then, when you search for the hashtag, you will be able to see what other people have created.

■ Production Story

Many people are surprised to learn that we are revealing in detail how we make the clothes we primarily produce and sell at Itoshiro Clothing Store. We decided to reveal how we make our clothes because we want more people to know how wonderful "tatsuke" is.

We were also generously taught by local grandmothers. We would like to share this knowledge with many people, and share the surprise and joy of making clothes, and the pleasure of wearing clothes that you made yourself.

We will also be holding workshops based on this booklet on an irregular basis, so we hope that we can all share the joy of getting our hands dirty.


-Copying, scanning, digitizing, or otherwise reproducing or reproducing this book without permission is prohibited by copyright law.

・Please refrain from using the works introduced in this book for commercial purposes.

*The third edition will be published in March 2023. Some of the instructions have been revised.

Customer Reviews

Based on 7 reviews
71%
(5)
14%
(1)
14%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
一恵 村木
やっと出来上がりました

今まで自己流で洋裁は続けてきました 裁断はすんなり出来ましたが縫い方は ややこしかったです 出来上がってから説明を読み直すと そういうことかあと納得しました ズボンなので貼りポケットの位置だけでも印があると嬉しい 後値段は少し高いかと思います 厚手で作ったので着るのはもう少し後になりそうです 楽しみです

メッセージありがとうございます!1着目が完成したとのこと、おめでとうございます!
縫い方はなかなか難しいですよね。
たつけは、奥が深いですので、ぜひ、また、作ってみていただければと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!ご意見参考にさせていただきます。

H
H.MIYA
裁ち方が面白い

腰回りのゆったりしたパジャマ用のズボンを作りたいと思い、色々探していた時、夕方のNHKで御社の特集を見て興味を持ち、冊子を取り寄せました。
一通り読み終えて、裁ち方が面白い。洋裁・和裁を高校で習いましたが、着物の反物から作る無駄のない「洋服」だなと感心しました。
まだ作ることが出来ていませんが、もし慣れてきたら自分なりのアレンジも出来るかも、と思わせる服ですね。そこまでいけたら面白いな、と。
頑張って作ってみます。ありがとうございました。

MIYAさん、レビューをありがとうございます!そうですね、何着か作られるとどこの寸法がどこに来る、というふうに理解していただけると思ます!洋裁、和裁、両方やってこられたということで、作られる過程でどのような感想を抱かれるかとても興味があります。またぜひ作られた感想を教えてくださいね!

朱実
たつけに魅せられて

いつもお世話になっております。
3年前くらいに娘から福島の猿袴を作って欲しいと言われネットで検索しキットを購入して手縫いで製作しました。ただ股上が長過ぎて普段着るには難しそうだったのでネットでいろいろ検索しやっとたつけに出会いました。自分用や家族、友人に作り続けて現在まで60着ほど縫いました。作り方を教えてほしいという依頼もありワークショップもおこなっています。今年はたつけの素晴らしさを更に広めたく認定講座も受けたいと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。

朱美さん
レビューをありがとうございます。
60着とはすごいです!作り方を広めていただけて嬉しいです。
ワークショップ開催のための認定講座、日程が決まりましたらお知らせしますね!石徹白でお会いできることを楽しみにしております!

匿名
わかりやすかった

まずは、主人用に作ってみました。
がたいが大きいので、布巾を広目(45cm)にしてテキスト中のeとfはサイズ4にしてみました。
布巾を変更した際のeとfの決め方がわかるとなお応用しやすいかと感じました。
直線裁ちで無駄がなく、手縫いでも迷わずに作ることができました。
肝腎の着心地は、
「ゆったりとしていて大満足、次も期待」
とのことでした。
和裁、たつけ。。。素晴らしい文化ですね。
貴重な文化をご紹介いただきありがとうございました。

ムッシュのママさん
レビューをありがとうございます。
ご主人様に作られたとのこと、嬉しいです!
布幅を45cmにされたのですね!確かにそれだけ変更されるとeとfも触らなければならない感じですね。
もしかしたら、黄金比を出せるかもしれないので、検討してみますね!
また何かご不明なことがありましたらいつでもお知らせくださいね。
たつけの文化を知っていただけて嬉しい限りです!

きの子
考えながら楽しく作れました

ずっと構造が気になっていたので疑問を解決すべく、たつけの作り方を購入しました。
布が集合する角の部分に苦戦しましたが大変履きやすくもう4着も製作しています。
ただ腰の位置など人それぞれで股上が浅くなって背中が出てしまったり…気にいるフォルムまで
4着分かかってしまった感じです。
ザックリ身長に合わせた長さ指定表があればそれを参考に足したり引いたりが出来たかもしれません…。
あとポケットを付ける場合の参考の付け方などあるどありがたいです…それは作った人からの工夫として画像閲覧できると楽しいかもしれません。
製作レビュー専用のハッシュタグとかありますか?無かったら作って欲しいです。

きの子さん、詳しくレビューをありがとうございました。
4着も作られてすごいです!
身長に合わせた長さ指定表ですね・・・検討してみます。身長だけではなくウエストやヒップ、もも周りなどの寸法で長さの調整が必要なので、長さを指定してしまうことに躊躇があるのが正直なところです。
ポケット貼り付けはワークショップではお伝えしているのですが・・・
おっしゃる通り、手作りされた方がお互いに見られるよう専用のハッシュタグがあるといいですね。
どんなワードがいいのか検討し、作って個別にお知らせいたしますね!

Recently viewed items

itoshiro_logo80-2_130x2x__PID:7cd5ed32-ad83-4f2a-bdbb-8688cc5a4939

失われつつあった
日本古来の服の知恵と心を学び
次の世代へつなげたい

縄文から続く山間集落・石徹白(いとしろ)で、
地域に伝わる衣服を復刻、リデザインしています

「直線裁断」布に無駄のない形
「藍染・草木染」この土地で育つ植物で染めています

石徹白洋品店について