ベスト型の服「袖なし」を手縫いで作るためのキットです。
ご家庭に裁縫道具を一式お持ちの方向けに、袖なしりに必要な材料をキットにしました。
「袖なしの作り方」とセットでご活用ください。
<内容>
・生成りネル生地:生地幅約112cmで1.5m、サイズ1〜3まで製作可能
・手縫い糸:ダルマ家庭糸 綿100% 白 太口(#20) 100m
「たつけ」「はかま」「越前シャツ」よりもパーツが少なく時間もかからず作ることができますが、裁断が肝で驚きがあります。
ロックミシンがなくても全て手縫いで作ることができます。衿ぐり以外は全て直線裁断の作りとなっています。パズルのように組立っていくベスト作りはとても興味深いです。ぜひご自宅で作ってみてください。
*全てを手縫いで作ることが可能です。
*袖なしは、たつけ、はかま、越前シャツに比べて難易度が低くです。こちらは手縫いのキットですが、ミシンで縫っていただいても構いません。何かご不明な点などございましたら、お気軽にご相談くださいね。
*ディティールのお写真はコットンの藍染のものになります。
<リネン/コットン>
ネットに入れてお洗濯が可能です。シワが気になる際は、半乾きの状態で当て布をしてドライアイロンをしてください。
<ウール>
ドライクリーニングをしてください。アイロンは、ドライ低温で当て布をし、裏側から当ててください。
<藍染>
初回~3回程度は黒いものと一緒に洗ってください。色移りの可能性があります。それ以降は、通常の洗濯と同じで構いませんが、色の風合いを長持ちさせるためには、合成洗剤、重曹入りの洗剤を控え、陰干ししてください。
<草木染>
ネットに入れて弱流水で洗ってください。色移りの可能性がございます。色の風合いを長持ちさせるためには、合成洗剤、重曹入りの洗剤を控え、陰干ししてください。アイロンは中~高温で裏側から当ててください。
ご依頼前に必ずご確認をお願いいたします
- ポケットなどに何も入っていないことをご確認をお願いいたします。
- 修理依頼箇所のみ修理いたします。製品と同じ生地がご用意できない場合は、類似の生地を使用して補修します。
お直し、修理ご依頼方法
メールで修理の以下のフォーマットを元にご依頼のご連絡をお願いいたします。
- お名前
- ご住所
- お電話番号
- メールアドレス
- ご依頼の品物名
- 修理ご依頼の箇所
-
修理箇所のお写真(可能であれば)
納期
- 裾上げ:1ヶ月以内
- 穴の修繕:1ヶ月〜(お直し方法・箇所数によって納期が異なります)
料金
- 穴あき修繕 1000円〜(1箇所)
- ポケット貼り付け 1000円(1箇所)
- その他補修 お見積もりいたします
送料
お客様にご負担いただいています。
送付:元払い/当店からのご返送費用(大きさによって異なります)
※ 製品不良などの理由による修理については例外もあります。
送付先
〒501-5231
岐阜県郡上市白鳥町石徹白65−18
石徹白洋品店
TEL: 0575-86-3808
支払い方法
お直し製品のご返送時、ご請求書を同封いたします。
製品を確認後、2週間以内にお振込をお願いいたします。