コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

メンバー紹介

メンバー紹介 Vol.9 中畑綾亮

ー 出身はどちらですか?

奈良県奈良市です。

ー ここにきたきっかけは?

奈良のたつけの認定講師の西村多代さんがきっかけで、その後、様々なつながりの中で石徹白洋品店に出会いました。

ー 石徹白に住んでどのくらい?

1年と4ヶ月です。

ー 石徹白の暮らしはどうですか?

四季のメリハリがあるところだなと感じています。異常気象とはいうけど、季節がしっかり分かります。変わっていくのが楽しいですね。どの季節もその季節が来ると、一番この季節が好きかも、という感覚にさせてくれる。自然が本当に豊かですね。

ー 石徹白洋品店ではどんな仕事をしていますか?

藍染、藍を栽培する畑作業に携わっています。それとともに、オンラインショップの発送も担当しています。

ー 藍染の仕事はどうですか?

見えない菌が、実際に藍甕の中で生きてるところを、色としてその菌が出すサインなどを感じとって染める。それが藍染です。そんな不思議さを垣間見ることができることに魅力を感じています。

見えないところで、何が起こっているかが正直わからない。的確な対処法がすぐわかるわけではない、というのが難しいところですね。

オーダーをいただいて染めている時に、お届け先の方から、喜びの連絡をいただくと嬉しいです。自分が好きな藍染の商品を見て同じように自分と同じような色が綺麗だなと感じてくれている、そこで共感できる人がいるというのがわかった時、嬉しくて。それが醍醐味です。

ー 今後、やりたいことはありますか?

畑を大きくして、毎年すくもが作れるようになるといいなあと考えています。今は足りないので、徳島から一部、すくもを取り寄せてやっています。

あとは、人とすぐ仲良くなる、というのに時間がかかるタイプなので、最初出会った時くらいからしっかり打ち解けられるようなコミュニケーション能力をつけたいなと、精進しないと・・・、と思っています。

ー おすすめの服はなんですか?

越前シャツリネン生成りロングです。私は、身長183cmでsize4を着ています。

ロング丈のものはこれまではリネンがなくてコットンだけでした。夏が暑くなってきたから、風通しが良くて薄手のリネンの涼しさが心地よいです。長袖なので、冬でも着れると思います。

そしてこれを染めたものを、自分は作業とかの時に着ています。とてもいい感じに染まりますよ。

ー 石徹白に来たお客様にメッセージをお願いします。

虫の声とか、鳥の声とか。都会もあると思うけど、忙しくて忘れがちじゃないですか?動物たちが出している音を感じ取って、聴いて、感じてほしいです。ちなみに、冬は音がなくなる感じもいいですよ。雪で阻まれて静かです。

ー ありがとうございました!女性が多い職場で、男性で、かつ若い綾亮くんがとても心強い存在です。藍染職人として、畑から、これからも一緒に頑張りましょうね!!