<先行予約特典 9/15-30>
ウールのソックスをプレゼントします!お好きなサイズとカラーをお選びください。
ソックスについての詳細ページはこちらからご覧ください。
新作のカーディガン
ウールのセーターをリリースして数年。お客様との対話から、カーディガン・羽織れるものが欲しい!とご要望を頂いていました。それがついに叶います。カーディガンはホールガーメント(丸編み)ではなくて、袖や身頃など別々のパーツを繋ぎ合わせる作り方でセーターよりも手間と時間、技術が必要になります。それをクリアしてようやく完成させることができました。大阪のニット工場さんの素晴らしい高品質なものづくりに支えられて制作いたしました。
ふわふわの着心地・軽くてあったかい
上質なブラックメリノの原毛をカシミヤ専門の紡績工場さんに繊細な糸にしてもらいました。細番手のグレーとブラウンの糸を2色引き合わせることで空気をはらんだふんわりとした表情になりました。天竺というスタンダードな編み方ですが、経験したことのないような軽さ、柔らかさと暖かさです。ぜひ一度肌に触れていただきたいです。
デザイン・サイズは2種類
今回、サイズ展開は2種類。簡単に言うと小さいのと大きいの。なのですが、デザインアレンジがあります。こちらのsize2のカーディガンは、丈が長く、左右にポケットが付いています。ユニセックスなので男性も女性もご活用頂けたらと思います。女性にはお尻までカバーできるサイズ感、大柄の男性はジャストサイズでご着用頂けます。size1はコンパクトで女性向きです。こちらのページからご覧ください。
フォーマルにもカジュアルにも
2本の糸を使った「杢」で少しカジュアルな雰囲気になります。オフ時間、リラックス時間にお使いいただけます。一方で、編み地が上品で美しいのでお出かけやお仕事のシーンにも合わせられます。前ボタンシャツやブラウスの上に1枚羽織って防寒にも。size2は長さがありボリュームが大きいですが、軽くてふわふわなので重さを感じません。
「ウールはチクチクするから苦手」と言う人にこそ試していただきたい
デザインに関わる店主の平野馨生里は、ウールの服が苦手でした。敏感肌やアトピーでウールのチクチクに耐えられませんでした。そんな平野でも気持ちいいと思えるウールに出会えたのは、原毛の良さ、そして国内の紡績技術の高さの賜物です。繊細な首周りや手首などに触れても全くチクチクしません。これまでウールは着られない!と思っていた方にこそ試していただきたいです。
日々のメンテナンスは簡単に
ウールは管理が大変、と思われる方も多いでしょう。もちろん、大切に扱っていただきたいのですが日々のメンテは簡単です。着用した日は専用のブラシで埃を軽く落とします。そして、平干しハンガーに広げて1日ほど汗などの水気を飛ばします。その後、クローゼットに畳みで収納してください。部分汚れが気になる場合は、そこだけ中性洗剤をつけて押し洗いで汚れを落とします。柔らかいので毛玉はどうしても出てきます。気になったタイミングで引っ張らずに、必ずハサミで根本から切りましょう。(引っ張るとそこからさらに毛玉になっていきます)
シーズン後は虫食いに注意して
1シーズンに最低1回は、汚れが気になる方は2-3回ほどドライクリーニングを利用しましょう。シーズン後はクリーニング後に防虫剤をしっかり入れて保管してくださいね。柔らかくて美味しいので虫には注意です。
※写真着用モデル
女性:身長164㎝が着用。
男性:身長180cmが着用。
※着用感は体型により変わってきますので、参考としてお考え下さい。
■寸法
着丈 | 身幅 |
72 | 55 |
■詳細
素材 | ウール100% |
厚さ | 中 |
生産 | 原毛:オーストラリア 編み:大阪 |
※商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のお使いのモニター設定、お部屋の明るさ等により実際の商品と色味が異なる場合があります。
制作ストーリー
オーストラリアのビクトリア州で育つブラックメリノの原毛はこれまで3年ほど使ってきました。しかし、その原毛がもう手に入らなくなりました。頭数が少なく貴重な有色の原毛だけを集める方が高齢になり辞められてしまったのです。しかし、私たちはどうしても、この「染めていないウール」をこれからも使いたくて、探し続けていただいたところ、同じオーストラリアでも別の州であるタスマニア州で育つブラックメリノの羊さんの原毛が見つかったのです!
同じ「ブラックメリノ」という種類なのですが、育った場所や食べている草の質が違うからか、糸の色味や柔らかさが違うのが驚きです。とはいえ、服の原料って全てが生き物(植物も含めて)。だから一年ごとで違うのも当たり前ですし、羊さんによって毛質が違うのも、よく考えたら当然ですね。
毎年違う雰囲気になるかもしれませんが「これが今年の色合い、風合いなのね」と、変化も含めて楽しんでいただけたら幸いです。
<リネン/コットン>
ネットに入れてお洗濯が可能です。シワが気になる際は、半乾きの状態で当て布をしてドライアイロンをしてください。
<ウール>
ドライクリーニングをしてください。アイロンは、ドライ低温で当て布をし、裏側から当ててください。
<藍染>
初回~3回程度は黒いものと一緒に洗ってください。色移りの可能性があります。それ以降は、通常の洗濯と同じで構いませんが、色の風合いを長持ちさせるためには、合成洗剤、重曹入りの洗剤を控え、陰干ししてください。
<草木染>
ネットに入れて弱流水で洗ってください。色移りの可能性がございます。色の風合いを長持ちさせるためには、合成洗剤、重曹入りの洗剤を控え、陰干ししてください。アイロンは中~高温で裏側から当ててください。
ご依頼前に必ずご確認をお願いいたします
- ポケットなどに何も入っていないことをご確認をお願いいたします。
- 修理依頼箇所のみ修理いたします。製品と同じ生地がご用意できない場合は、類似の生地を使用して補修します。
お直し、修理ご依頼方法
メールで修理の以下のフォーマットを元にご依頼のご連絡をお願いいたします。
- お名前
- ご住所
- お電話番号
- メールアドレス
- ご依頼の品物名
- 修理ご依頼の箇所
-
修理箇所のお写真(可能であれば)
納期
- 裾上げ:1ヶ月以内
- 穴の修繕:1ヶ月〜(お直し方法・箇所数によって納期が異なります)
料金
- 穴あき修繕 1000円〜(1箇所)
- ポケット貼り付け 1000円(1箇所)
- その他補修 お見積もりいたします
送料
お客様にご負担いただいています。
送付:元払い/当店からのご返送費用(大きさによって異なります)
※ 製品不良などの理由による修理については例外もあります。
送付先
〒501-5231
岐阜県郡上市白鳥町石徹白65−18
石徹白洋品店
TEL: 0575-86-3808
支払い方法
お直し製品のご返送時、ご請求書を同封いたします。
製品を確認後、2週間以内にお振込をお願いいたします。