2023/4/1 トークイベント(神奈川・葉山)

お話会「暮らしと発酵」
山田奈美 × 平野馨生里

 葉山・古家1681での展示会「大地の色を纏う」にあわせて、薬膳・発酵料理家の山田奈美さんと、発酵と暮らしをテーマにしたお話し会を開催いたします。
 
 山田奈美さんが日々の暮らしの中で取り入れていらっしゃる発酵について、石徹白洋品店で行っている藍染の発酵、石徹白の郷土料理の保存食についてなど、それぞれの暮らしの中の発酵についてお話しいたします。
 
 トークイベントは予約制となっておりますので、本ページより事前申込・事前決済をお願いいたします。
 
 
<同時開催>
展示会「大地の色を纏う」

4/1(土)、 2(日) 10:00-17:00
*1日のお話会の時間帯は展示スペースが縮小しますが、商品はご覧いただけます。
*ご来場にご予約は不要です。入場無料です。

 

山田 奈美

 薬膳・発酵料理家。「食べごと研究所」主宰。「東京薬膳研究所」の武鈴子氏に師事。東洋医学や薬膳理論、食養生について学ぶ。雑誌やWEBなどで発酵食や薬膳レシピの提案や解説を行うほか、神奈川県・葉山の自宅「古家1681」にて、「和食薬膳教室」「発酵教室」などを開催。日本の食文化を継承する活動を行っている。

平野 馨生里

 石徹白洋品店店主。 岐阜の山奥の集落「石徹白」に2011年に移住し、地域に伝わる農作業ズボンをリデザインした商品を制作。 植物を育てたり採取するところから藍染・草木染を行っている。服の作り方を公開し作り方を伝えるワークショップも開催している。

2023/4/1 トークイベント「暮らしと発酵」@葉山・古家1681

¥1,000

<トークイベントのご予約について>

このウェブサイトにて、事前決済をお願いいたします。

  • 日時:4月1日(土)
    13:00受付開始 13:30開始 15:00頃終了
  • 定員:20名(ご予約制)
  • 会場:古家1681(coya 色あい)
    240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色1681
  • 会費:1,000円(お飲み物・発酵おやつ付き)

 ご都合が悪くなり欠席される場合は、3日前(3月29日)夜12時までにキャンセルのご連絡を info@itoshiro.org 宛にお願いいたします。こちらで返金手続きをいたします。
 開催2日前(3月30日)以降のキャンセル 及び 当日の欠席の場合は、返金いたしかねますので、あらかじめご了承下さい。

<リネン/コットン>

ネットに入れてお洗濯が可能です。
シワが気になる際は、半乾きの状態で当て布をしてドライアイロンをしてください。

<
ウール>

ドライクリーニングをしてください。アイロンは、ドライ低温で当て布をし、裏側から当ててください。

<
藍染>

初回~3回程度は黒いものと一緒に洗ってください。色移りの可能性があります。それ以降は、通常の洗濯と同じで構いませんが、色の風合いを長持ちさせるためには、合成洗剤、重曹入りの洗剤を控え、陰干ししてください。

<草木染>


ネットに入れて弱流水で洗ってください。色移りの可能性がございます。色の風合いを長持ちさせるためには、合成洗剤、重曹入りの洗剤を控え、陰干ししてください。アイロンは中~高温で裏側から当ててください。

ご依頼前に必ずご確認をお願いいたします

  • ポケットなどに何も入っていないことをご確認をお願いいたします。
  • 修理依頼箇所のみ修理いたします。製品と同じ生地がご用意できない場合は、類似の生地を使用して補修します。

お直し、修理ご依頼方法

メールで修理の以下のフォーマットを元にご依頼のご連絡をお願いいたします。 

  • お名前
  • ご住所
  • お電話番号
  • メールアドレス
  • ご依頼の品物名
  • 修理ご依頼の箇所
  • 修理箇所のお写真(可能であれば)

納期

  • 裾上げ:1ヶ月以内
  • 穴の修繕:1ヶ月〜(お直し方法・箇所数によって納期が異なります)

料金

  • 穴あき修繕 1000円〜(1箇所)
  • ポケット貼り付け 1000円(1箇所)
  • その他補修 お見積もりいたします

送料 

お客様にご負担いただいています。
送付:元払い/当店からのご返送費用(大きさによって異なります)
※ 製品不良などの理由による修理については例外もあります。

送付先

〒501-5231
岐阜県郡上市白鳥町石徹白65−18
石徹白洋品店
TEL: 0575-86-3808 

支払い方法

お直し製品のご返送時、ご請求書を同封いたします。
製品を確認後、2週間以内にお振込をお願いいたします。

あなたへのおすすめ

最近閲覧した商品