11/11-13 深まる秋を感じながら衣について学ぶ 〜2泊3日の越前シャツをつくる講座〜

$263
日程:
数量:

深まる秋の石徹白にて衣について学び、土地に伝わる直線裁断の「越前シャツ」をつくる2泊3日


岐阜の郡上の山奥に位置する石徹白は冬の訪れが早く、11月に入ると紅葉は足早に去っていきます。本格的に寒くなる手前のこの時期には、秋空が澄み渡って美しい日が多いです。

石徹白という土地の持つ魅力を存分に堪能しながら衣服をつくる2泊3日を私たちと一緒に過ごしませんか。

>越前シャツについて


日程:2023年11月11日(土)〜 13日(月) 

(別の日程でプライベートグループ(4名以上)での講座への参加をご希望の方はinfo@itoshiro.orgまでご連絡ください)

--
 
〈スケジュール〉
*公共交通機関でも来られる時間設定です。自家用車で来られる方は万一に備えスタッドレスタイヤをおすすめします。


〈1日目〉
13:30 石徹白へ到着(ご挨拶、自己紹介)
14:00 採寸・布の裁断/ロックミシンがけ
18:00 旅館チェックイン&夕食(ホテルor民宿)

〈2日目〉
9:00  神社参拝、古いもの資料館見学
10:00  ちくちくタイム(洋品店にて)
12:00  お昼ごはん(お弁当)、お店見学
13:00  こたつに入りながらチクチク縫います
   *休憩をはさみます
16:00 敏治さんから昔の衣文化のお話
18:00  夕食(ホテルor民宿)

〈3日目〉
9:00 ちくちくタイム
12:00 カレーランチ(お店見学)
13:00 ちくちくタイム
17:00 終了・完成写真撮影(バスは18:36出発、名古屋駅22:56着)

*夜は基本的に自由時間です。おすすめの過ごし方として、近場にある温泉(満天の湯)へ行ったり、天体観測もおすすめです

 

持ち物
ミシン(ない方はご相談ください)、裁縫道具(裁ちバサミ、糸切りバサミ、定規(あれば50-60cm)、メジャー、チャコペン、ミシン糸(布に合う木綿糸50番 or シャッペスパン60番)、マチ針(10本)、針山)、生地とボタン8個(ない場合は生地を3,000円でお分けします)、お泊りセット。寒くなることもありますので防寒具をお持ちください。

*生地は、薄手の麻、綿、綿麻などをご用意ください。ボタンは1.2-1.5cmを8個準備してください。

*お分けする生地は以下の2種類です。ボタンも含みます。ご検討にご参照ください。
オーガニックコットン/ネルの生地
リネンの白い生地

■参加費38,000円(宿泊費7,000円~/一泊、+2日目、3日目のランチ代が別途かかります、現地にてお支払いください)

*経験の有無により時間内に完成しない場合もございます。その場合は、継続して作り方をお伝えいたします

*こちらで2台のミシンはご用意してますが、ミシンでの縫製をご希望の方は基本的にはご持参いただきますようお願いいたします

*越前シャツの作り方の冊子をすでにお持ちの方は、事前にご連絡いただければ冊子分の料金を参加費から値引きさせていただきます

*後泊が必要な方はご相談ください

■会場&アクセス

石徹白洋品店
岐阜県郡上市白鳥町石徹白65-18

tel : 0575-86-3808

*交通手段は自家用車または公共交通機関でお願いします。


-公共交通でお越しの場合

・往路(朝発) 名古屋 8:45 ⇒(JR)⇒ 9:44 美濃太田 9:56 ⇒(長良川鉄道)⇒ 11:53 美濃白鳥 12:20 ⇒(白鳥交通)⇒ 下在所 12:59

復路(夕発) 下在所 18:36 ⇒(白鳥交通)⇒ 19:15 美濃白鳥 19:38 ⇒(長良川鉄道)⇒21:33 美濃太田 21:55 ⇒(JR)⇒ 名古屋 22:56

 

キャンセルポリシー

・1週間前のキャンセル:無料

・1週間~3日前までのキャンセル:50%

・それ以降のキャンセル:全額


<リネン/コットン>

ネットに入れてお洗濯が可能です。
シワが気になる際は、半乾きの状態で当て布をしてドライアイロンをしてください。

<
ウール>

ドライクリーニングをしてください。アイロンは、ドライ低温で当て布をし、裏側から当ててください。

<
藍染>

初回~3回程度は黒いものと一緒に洗ってください。色移りの可能性があります。それ以降は、通常の洗濯と同じで構いませんが、色の風合いを長持ちさせるためには、合成洗剤、重曹入りの洗剤を控え、陰干ししてください。

<草木染>


ネットに入れて弱流水で洗ってください。色移りの可能性がございます。色の風合いを長持ちさせるためには、合成洗剤、重曹入りの洗剤を控え、陰干ししてください。アイロンは中~高温で裏側から当ててください。

ご依頼前に必ずご確認をお願いいたします

  • ポケットなどに何も入っていないことをご確認をお願いいたします。
  • 修理依頼箇所のみ修理いたします。製品と同じ生地がご用意できない場合は、類似の生地を使用して補修します。

お直し、修理ご依頼方法

メールで修理の以下のフォーマットを元にご依頼のご連絡をお願いいたします。 

  • お名前
  • ご住所
  • お電話番号
  • メールアドレス
  • ご依頼の品物名
  • 修理ご依頼の箇所
  • 修理箇所のお写真(可能であれば)

納期

  • 裾上げ:1ヶ月以内
  • 穴の修繕:1ヶ月〜(お直し方法・箇所数によって納期が異なります)

料金

  • 穴あき修繕 1000円〜(1箇所)
  • ポケット貼り付け 1000円(1箇所)
  • その他補修 お見積もりいたします

送料 

お客様にご負担いただいています。
送付:元払い/当店からのご返送費用(大きさによって異なります)
※ 製品不良などの理由による修理については例外もあります。

送付先

〒501-5231
岐阜県郡上市白鳥町石徹白65−18
石徹白洋品店
TEL: 0575-86-3808 

支払い方法

お直し製品のご返送時、ご請求書を同封いたします。
製品を確認後、2週間以内にお振込をお願いいたします。

最近閲覧した商品