4/1-2 葉山・古家1681での展示会「大地の色を纏う」&お話し会を開催します

 葉山の一色海岸・御用邸の近くにたたずむ趣ある古民家で春夏服の展示会を行います。

 日本古来の食文化を暮らしに取り入れるお料理教室を主宰されている薬膳・発酵料理家の山田奈美さんと、発酵と暮らしをテーマにしたお話し会も同時に開催いたします。

 春の海風吹く葉山にて、リネンやオーガニックコットンの草木・藍の服を揃えて楽しみにお待ちしております。

<展示会>

日時:4/1(土)、 2(日) 10:00-17:00
*1日のお話会の時間帯は展示スペースが縮小しますが、商品はご覧いただけます。
*ご来場にご予約は不要です。入場無料です。

会場:古家1681
  住所:神奈川県三浦郡葉山町一色1681
  tel : 046-876-9170

会場の地図は、こちらをご覧ください。


<お話し会>

日時:4/1 13:30-15:00 お話し会(要予約)

お話し会タイトル:「暮らしと発酵」

内容:山田奈美さんが日々の暮らしの中で取り入れていらっしゃる発酵について、石徹白洋品店で行っている藍染の発酵、石徹白の郷土料理の保存食についてなど、それぞれの暮らしの中の発酵についてお話しいたします。

お話会参加費:1,000円(お飲み物・発酵おやつ付き)

予約方法:こちらのショップからチケットをご購入ください。

定員:20名

○お話し会スピーカー

山田奈美さん

薬膳・発酵料理家。「食べごと研究所」主宰。「東京薬膳研究所」の武鈴子氏に師事。東洋医学や薬膳理論、食養生について学ぶ。雑誌やWEBなどで発酵食や薬膳レシピの提案や解説を行うほか、神奈川県・葉山の自宅「古家1681」にて、「和食薬膳教室」「発酵教室」などを開催。日本の食文化を継承する活動を行っている。


平野馨生里

石徹白洋品店店主。 岐阜の山奥の集落「石徹白」に2011年に移住し、地域に伝わる農作業ズボンをリデザインした商品を制作。 植物を育てたり採取するところから藍染・草木染を行っている。服の作り方を公開し作り方を伝えるワークショップも開催している。